【お客様からのレビューの一部・直筆お手紙】
実際のシーケンス制御回路の配線ってどんな順序で繋いでいくの!?
自己保持回路を理解はしたつもりだが本当に勉強した通りに
動作するのかとても不安だな??
もっと色々な回路を自分で考えて設計し勉強していきたいが実際に設計した回路が
うまく動作するかとても不安がある??
この様な不安要素を抱えている方向けに、作成致しました。
現場を重視した“配線キッド”を購入しないと意味がない大きな理由とは!?
実際の電気部品(スイッチ、ブレーカー等)を取り付ける制御盤は
操作扉面に取り付けるものと制御盤内に取り付けるものと
大きく2つに分けられる。
◎操作扉面に取り付ける電気部品→スイッチ、ランプ、表示器、ブザー等・・・・。
こんな感じで・・・。
操作扉面
イメージ図
◎制御盤内側に取り付ける電気部品→ブレーカー,トランス,マグネット,リレー等・・・・。
こんな感じで・・・。
制御盤内
という事はですよ。
図面でみるときれいな1本の線だけに見えますが、グループ同士を繋げて
実際に配線していくとこのような感じで
現実問題、配線が入り混じっています。
これを頭の中で記憶するのは、まず無理な話し・・・。
そこでプロの電気配線屋さん(制御盤組立会社)は、どのようにやっているのかというと、
ある法則を決めて配線を進めています。
それは、配線する前のグループ分けにあります。
まず下図の様に
『操作扉側』グループと
『制御BOX側』グループとに分けて
マーキングします。それからグループ内同士だけをまず配線していき、
最後にグループ同士を繋ぎ完成という順序で配線を行っているのです。
グループ分けできっちり配線の領域をきめて配線していくので未然に配線ミスがなくなり
いちいち頭の中で配線順序を把握しておかなくても図面をみれば、配線順序が頭の中
でフラッシュバックして思いだせるのです。
配線前段階のグループ(実践編P.16ページより)
他社が販売する 実践キッドをみてみるとこんな感じ・・・・。
まったく意味がない。
なぜか?
本来 『操作扉側』にあるスイッチ、ランプやまた
『制御BOX側』にあるはずのリレー、タイマー等が
同じ盤面上にとりついているのです!!
これは、素人にとっては配線がしやすく、気が利いた“配線実践キッド”だなーと
思ってしまいがちですが、
それが大きな落とし穴です。
前文でも、お話した様に実際の配線現場では95パーセント以上がこういう気が利いた制御
BOXでは、ありません。
スイッチは、操作扉面に取り付いているし、ブレーカーは当然、制御盤内についてるのが
世間一般の常識です。
世間で使われている様な制御BOXではない=実践向きではない制御BOX
↓
実践向きではない制御BOX→お金に変換しない学習制御BOX
※世間で使われる制御BOXが学んだ配線キッドとは、
かけはなれているため学ぶ意味がない。
じゃなぜ、他社が こんな使えもしない実践キッドを販売しているのか!?
ごくごく単純です。ズバリ!!売り上げがあがるからです!!
見た目もスマートに見えかっこよく仕上がってしかも配線するにも同じ盤面上に取り付いて
いるので素人にとっては、配線するのが単純で好まれるのです。
このような説明もしないで、弊社のキッドを同じ土俵に並べて売り上げの競争を
しても確実に、弊社が完敗でしょう。とほほ・・・・・。
これからお話しする事は、本当のことです。ものの5分もかかりません。
おつきあい下さい。あなたに損したとは決して言わしません。
シーケンス制御の本質を明らかにします。
その定義とは・・・。
JISでの定義
「あらかじめ定められた順序に従って制御の各段階を進めて行く制御」
とあります。簡潔にお答えしましょう。
それは「一連の目的動作を進める制御」です。
普段、日常生活の中で使われている
『洗濯機』 『電子レンジ』 『炊飯器』
これら全て使用する前に、希望の設定をし
その設定に従い一連の動作をします。
自分が頭で描いていた通り、「思うがままに」動いてくれます。
そう、とてもすばらしい技術だと思いませんか?
この技術を元に毎日仕事ができお金を頂けたら、どれだけ幸せなことでしょう。
「シーケンス制御は、何がいったい基礎になっているか知りたいですか?」
「どういう学び方が一番ベストなのか!!」
「また、どのような方法で・・・。」
お待たせしました。本題です。興味があるのは、ここからかもしれませんね(笑)
『シーケンス制御』という″キーワード″が生み出す大きな落とし穴!!
それは、今あなたが頭の中で描いている”シーケンス制御”のイメージを
完全に捨てる事です。これにつきます。驚かれましたか!?
本当に本当に大失敗のスタートをきってしまいます。
その理由は、全て読み終えた後に必ず理解できます。
“シーケンス”というキーワードからしてシーケンサを使った制御だと思っている人が
ほとんどです。断言します。なぜ断言できるのかって!?
それを今から立証しましょう!
今、あなた自身“ヤフー”または“グーグル”の検索エンジンから
INして頂けたことでしょう。
もちろん
キーワードは 『シーケンス○○』という 感じで。
このような 「シーケンス」絡みのキーワードで 当サイト以外のWebサイトは
どんな教材を販売していますか?もう目にしていらしゃる方もいることでしょう。
このような名称の
【国家シーケンス制御技能検定実技試験対策】と称した教材では・・・。
シーケンス制御を、シーケンサ(PLC)を使用した制御だと思ってしまう理由
もし、もしですよ。あなた自身がシーケンス制御の知識をまったく
もち合わせてない人だとしましょう。
そんなある日。
検索エンジンで キーワード ″シーケンス制御教材″とパソコンで検索しました。
すると前文にある学習キッド付の教材を目にしました。
※嘘だと思う人は、検索してみて下さい。
″国家シーケンス制御技能検定実技試験対策″
【教材実習キッド図】
あなたは きっと こう思うはずです
「国家が進めて行っている試験に準じた教材だし
きっとまちがいないはずだ。高いけど(およそ15万~23万)
身につくんなら仕方がない買おうかな・・・。」
無理もないです。私でも100%疑いません(笑)
100人中99人は、こう思ってあたりまえです。
こんなふうに、ほとんどの人が『シーケンス制御』は
シーケンサーを使って学習するのだと頭の中にインプットされます。
はいそれが、そもそもシーケンス制御教材販売業者の思惑なんです。
高い学習キッドを販売して売り上げをあげたいからです。
国家技能検定を受験して制限時間内にクリアーできる
人数は6人中わずか2人しかいなかった・・なぜなのか・・。
シーケンス制御の実技試験を受けようとしているほとんどは、
シーケンサー(PLC)を使用した教材で練習し受験する人が
ほとんどでしょう。
国家試験を受けるのに、丸裸でなにも
準備しないで実技を受験するような、馬鹿な人はいないはずです。
にもかかわらず散々な結果になっているのが現実・・・。
◎技能検定シーケンス制御1級実技を受験した人の体験レポート
~「シーケンス制御で好きなだけPLC、PC、NC、なんかを使ってみよう」~
からの引用文
なぜ・・・
実際に実習キッドで練習しているにも
かかわらず・・
制限時間内に課題をクリアーできなかったのでしょう!?
お答えしましょう!!
それは、シーケンサ(PLC)の中に書き込まれている
『ラダー回路の基礎となるリレー回路の考え方を
完璧にマスターできていなかったからです』
これは、現実に仕事でラダー回路を組んだ事のある
人にしか絶対に、そう絶対にわかりません。
その秘密は・・・
シーケンサ(PLC)内にプログラミングする内容は
そう ラダー回路=リレー回路 なんです。
またリレー回路というのは
自己保持回路+自己保持回路+・・・=リレー回路 なんです。
POINT
1.自己保持回路の集まりでリレー回路が形成されている。
2.リレー回路とは、実際の電線で繋がれた電気回路。
3.ラダー回路とは、パソコンソフト上で組まれたリレー回路。
わかりやすく図で表現するとこんなイメージ!!
つまりまとめると
自己保持回路を完璧にマスターし制御させる内容を
達成させるためリレー回路図を設計するというふうに
ソフト的(パソコン上)ではなくハード的(電線)な制御設計
確実にものにしていないとシーケンサ制御を学んだ所で必ず
壁にぶちあたり挫折するでしょう。
あの人気番組
TV TOKYO
カンブリア宮殿で
著名人中村勘三郎さんが
出演された時
こう言っていたのが・・頭によぎります
基礎ができていて形を崩した人は
『形やぶり』な人である。
だが基礎がなく形を崩した人は
単に『形なし』の人でしかないと・・・。
私は、この言葉を耳にした時すごく共感しました。
どの世界でも基礎という土台があるからこそ
技術が進歩していくものだと・・・。
あなたは、基礎という形も作らず
先へ進むおつもりですか・・・
その場所は
すぐに崩れてしまう砂山の上のようなものでは!?
やめておいたほうが利口です。
信じる信じないは、あなた次第です・・・。
最後に・・。教材の価値について
世間では、今お話しをさせて頂いたように
基礎をおろそかにして色々な技術を教えすぎていると
私は、以前からずっと感じていました。
この教材を購入して頂けた方には
“シーケンス制御”という
本当の意味での基礎の形を完璧にマスターして頂き
そこから応用を学び報酬(お金)を手にする技術
を絶対に学んで頂きます。
本教材を販売し後の応用技術は、自分自身で勉強して下さいね。
なんて事は・・無責任な事は絶対に申しません。
購入者専用サイトを用意しており、現場で使える
技術のみお伝えしていく次第です。
他社様では絶対にありえない
そく実践で使える “ノウハウ” を手にいれる事が可能です。
今現実に私が仕事の応援で電気制御技術者を一日8時間雇うと
およそ2万5千円~3万円が相場です(大阪にて)。
なにも、難しいことは頼まないにもかかわらず
制御盤の配線作業や
2次側の電気配線作業(機械への配線作業の事)をして頂くだけです。
電気図面を読めて配線できるだけでも、十分仕事として成り立ちます。
この教材を手にして完璧に把握できれば
電気制御の配線見方はほとんどの人は理解できてしまいます。
この教材の価格が高いか安いかは
言うまでもないはずです。
本ノウハウは、資格学校で学ぶような
「教科書通りの教材」では
ありません。
また、どこかの教授が書いたような「机の上」だけの使えない技術でもありません。
“シーケンス制御技術者”として成功することだけを
最重要ポイントにおいた 業界でもっとも合理的な
“シーケンス技術教材”です。
本講座マニュアルは、自力学習スタイルです。
お好きな時間に自宅にてマイペースで学習を進めて頂けます。
現在お勤めされていてなかなか時間的に余裕がとれない方や
お近くに学習可能な環境が整っていない方には最適な教材です。
【知識・理論編】
・必要な専門知識だけを
基礎からしっかりとわかると評判です。
・電気制御専門学校なら1年~2年費やす
内容を、わずか10日間で実践さながらの
実力を養える特別プログラムです。
・学習時間は、1日120分程度!!
・イラストや図解を豊富に使用し
電気制御知識がない初心者の方にも
安心して学んで頂けます。
【実践編】
シーケンス制御の基礎
自己保持回路を現実に自分自身の手で
配線する事により一発で理解できます。
実践キッドを使用しての実践実習
配線工具、ドライバー1本でOK!!
学習の総仕上げでチャレンジする
テスト問題により、理解度がアップし
実力がついた事を確信できます。
もしもわからない箇所があった場合でも
購入後
60日間完全無料電話相談サポート付!!
(もちろん知識・理論編の質問にも対応)
『理論編』目次&PDFサンプルをご紹介しましょう!!↓↓下画像をクリック!
↓↓下画像をクリック!
◆◇『知識・理論編』◇◆(全67ページ)
なぜ電気制御設計を難しく考え挫折してしまうのか? ?
失敗しないための、直流と交流の基礎知識・・・・。
これだけでOK!!覚えておく3種類の電磁接触器。
自己保持回路の根っこ、A+B=C接点の仕組み説明。
知っておかなければいけない接点の仲間達!!
一番大事な「自己保持回路」の原理をマスターする
「自己保持回路」の配線を見るだけで一発理解できる図解説明
「ハード・リレー回路」と「ソフト・PLC制御」との違いとは!!
今後、電気制御設計士として独立するあなたに向けて・・・
『実践編』次&PDFサンプルをご紹介しましょう!!↓↓下画像をクリック!
↓↓下画像をクリック!
◆◇『実践編』◇◆(全56ページ)
配線準備・電気部品を『操作扉』 及び 『制御BOX』内へ取りつける。
◎STEP1
基本となる『自己保持回路』を自分で配線し、動作確認をする。
◎STEP2
接点のさまざまな使い方をマスターし、理解を深めておこう!!
◎STEP3
接点定格通電電流値により出力数は必然的に制限されてしまう!?
◎STEP4
タイマー1個を使用し、時間差をつけPL2を点灯させてみよう!!
◎STEP5
タイマー2個を使用し自動制御でPL1、PL2を同時消灯させる。
◎STEP6
インターロックの原理を学び、安全な電気制御設計を身につける。
【反復練習 『自己保持回路』 を用いた問題集】
◎問題1
PB1を一回押しPL1、PL2共に同時点灯させ、5秒後に自動で同時消灯させる。
◎問題2
PB1を一回押しPL1、PL2共に同時点灯させた時点から5秒後に自動でPL1のみを消灯させ、
さらに10秒後PL2も自動で消灯させる。
◎問題3
PB1を一回押しPL1のみ5秒間だけ点灯させ消灯させる。その瞬間(PL1消灯時点)PL2が点灯
し5秒間点灯させたのち自動でPL2も消灯させる。
【実践キット内容】
メーカー名 | 商 品 名 | 形式 | 数量 |
三菱電機 | ブレーカー | NF30CS 2P 5A | 1 |
三菱電機 | DIN金具 | DIN-03CW | 1 |
OMRON | リレー | MY2N AC100/110 | 2 |
OMRON | タイマー | H3Y-2 AC100-120 10S | 2 |
OMRON | ソケット | PYF08A ※リレー&タイマー用 | 4 |
OMRON | 金具 | PYC-A1 ※リレー用、抜け防止 | 2 |
OMRON | 金具 | Y92H-3 ※タイマー用、抜け防止 | 2 |
和泉電気 | ランプ | APS 116N-G | 1 |
和泉電気 | ランプ | APS 116N-S | 1 |
和泉電気 | 押し釦SW | ABS 110N | 1 |
和泉電気 | 押し釦SW | ABS 101N | 1 |
和泉電気 | DINレール | BAA1000 | 1 |
無メーカー | 銘板 | φ25 2文字 ON | 1 |
無メーカー | 銘板 | φ25 2文字 OFF | 1 |
無メーカー | 銘板 | φ25 2文字 LAMP1 | 1 |
無メーカー | 銘板 | φ25 2文字 LAMP2 | 1 |
秋月電子 | ACプラグコード | SH-015 AC125V 7A | 1 |
omd system.com | 制御BOX | 250(縦)x250(横)x150(奥行) | 1 |
TAIYO | 電線一式 | 0.75mm2 | 1式 |
◎販売実績2200台突破!!
***************************************
最後まで、読んで頂き本当にありがとうございました。
シーケンス制御の原点は『自己保持回路』という理論が元に成立しています。
この理論をきっちりと学ばず、シーケンサ(プログラムコントローラ)などを
すぐに学習してしまうと本当に真の技術者には絶対なれないと私は、実務経験上
からはっきりとえます。
将来 シーケンス制御技術を身に付けたいが、どこから手をつけていいかわからない方
や現在既に勉強中の方においても実社会において果たして通用する技術なのか不安になら
れている方においてもぴったりのシーケンス教材(制御学習基礎教材)といえます。
***************************************
『実務制御設計者だという確かな証拠動画を添えて』
自己保持回路という基礎理論を、しっかりと身に付けたからこそ
私もこのような複雑な制御が、できるようになりました。
実務設計者だからこそ、必要のない技術は教えない自信が御座います。
動画が見れない場合は、下記のソフトをダウンロードして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/
携帯・PHSでも通話対応しております!!
お申し込みは→こちらから
※予想よりも販売個数多い場合は、予告なしに販売を停止する場合があります。
ご了承ください。
|Q&A よくある質問|販売者情報・特定商取引法に基く表示|お問い合わせ|
【教材学習者様からの直筆のお手紙】※販売実績多数あり
お申し込みは→こちらから
携帯・PHSでも通話対応しております!!
※予想よりも販売個数多い場合は、予告なしに販売を停止する場合があります。
ご了承ください。
|Q&A よくある質問|販売者情報・特定商取引法に基く表示|お問い合わせ|
Copyright(c)2006 vvOMD SYSTEM.COM vvAll rights reserved.
当ホームページに掲載の一切の情報は著作権法に保護され、著作権は OMD SYSTEM.COMに帰属します。
文章・文章構成・表現内容・文字データ等の転載・転用・模倣は一切禁止いたします。
転用の事実が発見された場合は、すみやかに担当弁護士が法的手段を取ります。